8ビート/16ビート/4ビートはハイハットの叩き方が違う!

8ビート/16ビート/4ビートはハイハットの叩き方が違うだけで、バスドラムとスネアは同じ叩き方で大丈夫です

8ビートと16ビートの差は何なのか?

8ビートと16ビートの差は、ハイハットを叩く回数ですが、
8ビートと16ビートのハイハットを叩く回数を変化させていくと、
どちらがどちらのビートか判断するのが難しくなります。

例えば、8ビートにおける二拍目を16分音符で四回叩いた場合、
まだ、8ビートに聴こえますが、
二拍目と三拍目を16分音符で8回叩いた場合、
ビートの途中が16ビートのような雰囲気になってしまいます。

それは16ビートにおいても同じで、
二拍目と三拍目を8分音符で四回叩くようにすると、
途中でビートが8ビートのような雰囲気になります。

このように、2つのビートが混在した状態のビートは、楽曲の中で結構使用される事が多いです。

ですので、ドラムを始めたばかりの初心者の方が、好きなアーティストのバンドスコアで見ながらドラムの練習をしていると、
「あれ、これって8ビート?それとも16ビート」といった疑問が湧いてくることがあると思います。

スネアとバスドラムで判断する

ハイハットの回数でビートパターンを判断できない場合には、
一般的に、スネアとバスドラムのリズムで何のビートなのかが判断されます。

16ビートの場合、スネアとバスドラムも16分音符で細かく刻んで叩くようにアレンジしたりするので、もし、スネアとバスドラムが16分音符で細かく叩かれる箇所がある場合には、16ビートだと判断します。

8ビートと16ビートの違いをスネアとバスドラムで判断する

8ビートと16ビートの違いをスネアとバスドラムで判断する

ただ、必ずしもビートのパターンを明確に分ける必要はありません。

そもそも、ビートに名称を付けているのは、
バンドメンバー間でどういったビートのアレンジにしたいかを意思疎通するためにあるくらいのもので、
明確に分けること自体に意味がないからです。

ですので、あまり、細かくビートパターンを判別することに意識を割かずに、
「こんなパターンもあるんだな」くらいの感じで覚えていくと良いと思います。