8ビート/16ビート/4ビートはハイハットの叩き方が違う!

8ビート/16ビート/4ビートはハイハットの叩き方が違うだけで、バスドラムとスネアは同じ叩き方で大丈夫です

ドラムのビートはハイハットの数が重要

ドラムのビートというのは、ハイハットの数によって名前が分けられています。

例えば、4ビートの場合、一小節間にハイハットを4回たたき、
8ビートの場合には一小節間にハイハットを8回叩き、
16ビートの場合には一小節間にハイハットを16回叩きます。

つまり、ドラムのビートの名称は、一小節間にハイハットを何回叩くのかによって分けられているという事です。

ドラムのビートはハイハットの数で決まる

ドラムのビートはハイハットが重要

ただ、ドラムの各ビートは、基本パターンから変化させて別のパターンへと作り変えていくので、必ずしもハイハットの数でだけ名称を呼ぶわけではありません。

8ビートの基本形

8ビートは、四分の四拍子において、ハイハットを八分音符で8回、つまり、四拍分叩くわけですが、
ハイハットの数を減らしたり増やしたりするパターンの叩き方もあります。

そうしたハイハットの数を変化させる8ビートの叩き方のパターンも、
8ビートの基本形から変化させていくだけなので、
まずは、基本形を覚える事が始めるのが良いでしょう。

how-to-use-music-video.com

8ビートの基本形では、ハイハットを8分音符で八回、バスドラムを1拍目と3拍目の表で叩き、スネアを2拍目と4拍目の表で叩きます。

この基本の8ビートパターンから、ハイハットの二拍目を無くしたり、バスドラムの数を増やしたりする事で、8ビートの様々なパターンが作られます。

16ビートと4ビートも考え方は同じ

16ビートと4ビートにおいても考え方は同じで、
基本パターンとしての16ビートと4ビートのハイハットを減らしたり、バスドラムを増やしたりする事で色々なビートパターンへと変化させます。

ですので、まずは、これらのビートの基本形から覚えて、
そこからハイハット、スネア、バスドラムの数やリズムを変化させて、色々なビートパターンを作ってみましょう。